株式会社 小林建設 | 久喜市 建設会社 解体工事 | 販売物のご案内

販売物のご案内
弊社は建設工事一式請負業者ですので通常砕石等の販売は行っておりませんが近隣のお客様からのご要望で何種類かの砕石・土砂等の販売を行っております。
また、販売に関しましては久喜市菖蒲町界隈にさせて頂いております。

砕石・土砂名 単 位 価 格
詳細はこちら再生砕石(RC40-0) 1m3 1,800円
詳細はこちら再生砕石(RM40-0) 1m3 2,000円
詳細はこちら切込砕石(C40-0) 1m3 3,300円
詳細はこちら粒調砕石(M30-0) 1m3 3,600円
詳細はこちら赤 土 1m3 4,000円
詳細はこちら黒 土 1m3 6,500円
詳細はこちら建設発生土 - 無 料
建設発生土の運搬代及び敷き均し転圧は別途見積り致します。

上記以外にも荒木田土・川砂(ふるい砂)・山砂・単粒砕石等も販売しておりますので何なりとご相談下さい。

上記の価格は全て大型ダンプ(10t車)直送で3tダンプ・4tダンプでの小運搬や運搬する地域によっては割増料金になってしまうため、価格に関しましてはお問い合わせ下さい。
もちろんお見積もりは無料です。
この際、舗装までやってしまおうというお客さまも同時にお見積もり致します。

今までご愛顧頂いておりました3tダンプ・4tダンプによる小運搬ですが、ダンプや土砂積込み機械が現場へ出ている場合が多くなり、運搬期日が確定出来なくなってしまいお客様に大変御迷惑をお掛けすることが多くなってしまいました。
そのため今後は、御迷惑をお掛けすることが無いよう期日の定めがないお客様を対象に販売させて頂きます。
また、大型ダンプ(10t車)での直送販売は今まで通り随時取り扱っておりますのでお問い合わせ下さい。

尚、上記記載の積込み機械の関係で積込みが出来ないため、弊社へ直接御来店されても販売出来ませんので御了承願います。

再生砕石
再生砕石(RC40-0)、再生砕石(RM40-0)
再生砕石とはリサイクル材を使用した砕石のことで、主に解体現場などから出たコンクリートを破砕し粒度を調整したもので、道路の路盤材や建物の基礎砕石に用いられます。
また、駐車場などにも使われますが見た目があまり良くありませんので表面に使用するには不向きかもしれません。
切込砕石(クラッシャーラン)、粒調砕石(粒度調整砕石)
切込砕石(クラッシャーラン)
粒調砕石(粒度調整砕石)
切込砕石(クラッシャーラン)40-0・粒調砕石(粒度調整砕石)30-0とは原石を砕いて造った石で、ふるい分けされた物が道路の路盤材に使用され切込砕石は下層路盤に使い粒調砕石は上層路盤に使います。
専門的な説明は無しにして、一般家庭の駐車場等に使用する場合は再生材よりも切込砕石や粒調砕石のほうが見た目は良いと思います。
また、粒調砕石のほうが粒度を調整してある分高価ですがより綺麗に仕上がります。
赤土
赤土
赤土とは日本では関東ローム層が有名です。
粘質土で赤褐色をした土のことで栄養素が低く掘り出したままの状態だと園芸などにはあまり向きませんが堆肥や川砂などを混ぜて使用すれば年々良くなって園芸などにも十分使える土になります。
黒土
黒土
黒土とは関東ローム層の上層に分布します。
粘質土で黒色をした土のことで軽くて軟らかく腐敗した植物質を含み耕作や園芸などに向いている土ですが近年採取が少なくなっており高価になってきています。
建設発生土
建設発生土
建設発生土とはガス工事や造成工事で道路を掘削した産業廃棄物を含まない発生土のことで、関東ローム(赤土)に砕石などが混ざってしまったもののことを言います。
使用用途としては低い水田を埋め立てて畑にする場合の天地返し(現在水田になっている土を上層に持って来て建設発生土を下層に入れる)や、宅地造成するときに低い土地を埋め立てるのに関東ローム等の購入土だと高価になってしまうので下層部分に建設発生土を使用し表面30㎝位を関東ロームで仕上げたりします。
また、建設発生土は砕石が混ざるため締まりも良く新築する時の盛土にも適していると思いますが雨が降ると土の表面が洗われて、どうしても石が出てきてしまい見た目が悪くなってしまいます。
しかし、盛土するには十分ですし何と言っても材料が無料ですから、埋め立てや盛土をする時の検討材料にしてみて下さい。

建設発生土については発生する場所によって質が異なります。

上記以外のことでも何かご質問等がございましたら何でもお問い合わせ下さい。
ページの先頭へ

久喜市のお客様へ 砕石・土砂の販売

お電話でのお問い合わせは0480-85-6635、メールフォームはこちらをクリック

GIJP-1631-QC/EC ISO 9001:2015 ISO 14001:2015
埼玉県SDGS